1
リクエストワークショップ「ディスプレイラダー」@ぽぽぽ
2017年 11月 30日
昨今、手作り・ハンドメイドのイベントがあちこちで開催されて
どの会場も賑わっていますね
minneやcreemaなど、ハンドメイド作家さんたちのショッピングモール的なのも増えてきて
一般的にも周知されてきているような気がします
イベントに出店する時やネット販売する時など
作品自体が素敵なのはもちろんですが
「いかに素敵に見せるか」も重要なポイントかと
そこで重要なのが、ディスプレイ
ということで、ハンガーラックとして使ったり
棚にもなったりするディスプレイラダーをつくるワークショップを
作家さんたちからのリクエストにお答えして
ぽぽぽべーぐる@秘密基地にて開催しました

絶対外さないこのロケーション

墨付けと穴あけから

組み立て式什器に続いてご参加いただいた仕立て屋ミキマムさん

まるまつ商店のKAORIさん
すごく素敵なアクセサリーを作ってらっしゃいます
奥は手作工房みやの みやさん

みやさんは、基本のものより大きめで
しっかりした棚として、長く大切に使いたいと
予算もかなり奮発
自分で作って 大切にする気持ちって大事ですね

kotoriさん
と、参加者さまはみなさん作家さん
自分のイメージがしっかりあって
大きさやカラーなどにもこだわってました

これからも、作家さん、もちろん作家さんじゃない方にも
(作家、の括りがよくわかんないけど^^;)
楽しんでもらえる
つくったものを大事にしたくなる
そんなワークショップや教室をやっていきたいなと思います
リクエストお待ちしています^^
さて、私も最近、DIYというよりはものを作ることのほうが多くなってきています
イベントもちょいちょい出させていただいて
売れる売れないは置いておいてw
興味を持って見てくれる方が増えました
私がminneにアカウントをつくったのは5,6年前
minneができてすぐの頃
当時は、まだそこまでハンドメイド作家という言葉が普及してなくて
minneに登録している人も少なく
作品登録してもアクションなし
(もちろん、作品に魅力がなかったのもあると思いますが^^;)
ほぼほぼ放置で月日が経ってしまいました。。。
そんな話をしていたら、、、
minne勉強会をやろう!!という話を小耳にしまして
野田市のぽぽぽべーぐるさんで
いつものメンバー+@で
勉強会やります
ご興味のある方は、革こもの作家mama-poさんのブログを見てみてくださいね
↓
https://mamapopo.exblog.jp/29729903/
▲
by chou-croute
| 2017-11-30 10:00
| ワークショップ
秋のイベントまつりだよー
2017年 11月 12日
秋といえば、芸術!!
DIYやハンドクラフトも芸術に入るのかな??
細かいことは置いといて
11月11、12日と連日で、イベントにワークショップ参加しました
11月11日は、流山おおたかの森駅前広場で定期開催されている「森のマルシェ」
今回は、DIYに特化した「森のDIYマルシェ」として開催です
イベントで一時間半かかる木工ワークショップって、どうなんだろう???
と多々不安な気持ちもありましたが
主宰アドバイザーのゆうさんから
「大丈夫!!ちゃんとやりたい人が絶対いるはずだから、ぜひやって!!」
と背中を押され、出店を決めました

午前の回は、事前にご予約くださった方3名も含め満席

トンカチを使ったり

「すごい楽しかった!!何入れようかなー♪」
って言ってくれました
よかった!!!
そうそう、DIY仲間のsawcuteさんも遊びに来てくれたのに、、、
バタバタ過ぎて、逆にお手伝いしてもらっちゃって 汗
写真も撮り忘れたよー(>人<;)

いつもお世話になっているRYOBIさんもご出店
電動工具体験会に、うちのちびも参加しました
最初はコラボで出店のはずだったのですが
諸々ありまして^^;
結果、両ブースとも大盛況でよかったです
(RYOBIブースにいたっては、100組用意した箱のキットが全部なくなったそうです!すごい!!)
DIY仲間のユニット「DIYer's Party」も出店していましたよ

左から
「くらしとわ」主宰、整理収納アドバイザーで、このイベントのアドバイザー、ゆうさん
黄色の帽子がわたし
右3人がDIYer's Partyのみなさん
(大家さんのDIY学校主宰のいーちゃん、スーパーヘルパーnaruさん、カリスマブロガーakaneさん)
100均のプラスチックのカップなどを
アンティーク風に塗装したり、サビ加工したり
楽しそうなワークショップやってました
他にもたくさんの企業さんやクラフターさん、おいしいもの屋さんが集まって
初開催とは思えないほど、すごくにぎやかなイベントでした
こんな大きなイベントに
こんな小さなやまのアトリエを呼んでいただいて
また人と人のつながりを実感しました
ゆうさん、ありがとう!!!
森のDIYマルシェの様子は、ゆうさんのブログに詳しく紹介されていますので
よかったら見てみてください
↓
「森のDIYマルシェ」くらしとわ
そして2日目
横浜に移動しまして
「横浜HANDMADE MAKER'S」のDIYブース
こちらも木製トランクワークショップです
この日は、1日3回の開催
同じブースでは珪藻土塗りや、カッティングボード作りなど
いろんなワークショップが開催されていて
人人人。。。。
ゆっくり休憩をとる暇も
もちろん写真を撮る余裕もなく。。。
辛うじて3回目の比較的ゆっくりな時間に数枚撮れた写真を




こちらも各回満席でした!!アリガトウゴザイマス
2日間を通して、たくさんの方に木製トランクを作っていただきました
ご参加いただいたみなさん
ブースに遊びにきてくれたみなさん
ありがとうございました!!
▲
by chou-croute
| 2017-11-12 19:48
| イベント
みつもとマルシェでミニワークショップ
2017年 11月 08日
柏レイソルの本拠地の近くで
普段はパン教室をされているみつもと先生
年に何回かご自宅でマルシェを開催されています
パンやお菓子はもちろん、
ハンドメイド作家さんたちの作品も展示販売があったり
柏周辺の作家さんたち、みなさんとっても仲良しです
そんなマルシェに、ひょんなご縁があり、ワークショップをさせて頂いたのが
2016年の6月、木製トランクでした
その時の様子

お天気も良く、縁側でわきあいあい
真ん中で色を塗っているのが、ご縁をくれた革こもの作家のmama-poさん
もうおなじみですね^^
ちょっとだけ持っていった作品も
たくさんの人に見ていただき
たくさんお嫁にもらっていただきました
11月の開催にもお声を掛けていただき
同じく木製トランクのワークショップを開催しました


左は、ガレージでお隣になったharumienさん
流山の素敵なお花屋さんです
この日のマルシェに並んでいたお花も
素敵なものばかり
茶色のトルコキキョウとかツボ過ぎます
寄せ植えも、愛車のワーゲンバスも
写真がなくてごめんなさい。。
お名前にリンク貼ってありますので
ぜひ見てみてください
右は、ハンドメイド作家のTさん
シンプルでおとなかわいい洋服を作っていらっしゃいます
この日いろいろお話をさせて頂いて
Tさんも出店されている人気イベントにお声がけ頂いたのです
こうやって、いろいろな方にお声を掛けてもらって
1人ではなかなかできないことが
少しずつ実現して
本当に、本当にありがたいです
実は、、、、
これ、2018年4月に書いています^^;
この期間にもたくさんのイベントに出店させてもらいました
キャパオーバーでブログの報告記事もついつい後回しになってしまっていて
あとでまとめて書くことが多かったのですが
今、ひしひしとこれではいけないと思っています^^;
「ワークショップ報告は当日か翌日!!!」
肝に銘じて、頑張ります!!
あと何記事か、早く追いつかなくちゃ。。。
文中にでてきた、人気イベント「まるまつ1day shop」
まるまつ商店という作家さんのユニットが手がける手作りマーケットです
そのまるまつ商店のKAORIさんが
ディスプレイショーケースをご購入してくださり
アクセサリー作品をディスプレイしてくれました

う、うれしい。。。。。
▲
by chou-croute
| 2017-11-08 10:47
| ワークショップ
秋晴れの幕張海浜公園でこどもワークショップ♪
2017年 11月 05日
11月5日、日曜日
秋晴れの幕張海浜公園~♪
年4回開催されている「幕張マルシェ」に
DIY女子部としてワークショップで参加してきました
今回は千葉での開催なので
千葉在住のDIY女子メンバーで挑みましたよー
メンバーは、いえいえい!!のしっしー(左)と
あっちゅむはんどめいどのてるよさん(右)

「公園の木の実や落ち葉を使って、モニュメントをつくろう」
といったお題を頂き、頭フル回転w
「3人寄れば文殊の知恵」
とばかりにいろんなアイディアが湧き出る湧き出るw
さて、どんな形になったでしょうか?

ちょっとわかりにくいかも、ですが
左の端にある「木」は
ボイド管という、かったいダンボールのような管を茶色に塗ったもの
有孔ボードで枝と葉っぱを作り
ボイド管に切込みを入れてはめ込みました
ここにフックや木製ピンチなどを付けて
子供たちが作ったモチーフを飾ります
子供たちが作るモチーフは
用意したコルクやフェルトの土台に
公園でみつけた木の実や落ち葉などを貼り付けたり
落ち葉に絵を描いたり、どんぐりに顔をつけたり

子供たちの発想って、ホントにすごい

これは途中ですが、最後はたくさんの作品が飾られて
にぎやかなモニュメントができあがりました
この「木」はしばらく公園の管理事務所に飾られていたそう
公園の方も幕張マルシェ実行委員会の方にも
もちろん参加してくれた子供たちにも
喜んでもらえたようでよかったです
こういうイベントは心が洗われますね
いえいえい!!
▲
by chou-croute
| 2017-11-05 20:24
| イベント
組み立て式什器をつくるワークショップ
2017年 11月 02日
昨年から、イベントやワークショップなどで千葉方面に行くことが多くなって
そのたびにいろんな作家さんとのつながりができ
その作家さんたちから
「こんなものが欲しい」
「こういうの作れたりします?」
といった嬉しいお声をたくさんいただきました
もちろんオーダーで作ることもできるのですが、
作家さんたちですから、きっと作るのも好きなはず!!
と思って、ワークショップで自分だけの什器を作ることを提案してみました
そしたら、、
予想通りのリアクションw
準備が大変なのは100も承知の上で
サンプルつくりと、みなさんのご希望のサイズから設計をして
いざ!!
2017年10月5日、11月2日
「組み立て式什器をつくるワークショップ」
やしお楽習館と松戸のマンションのパーティールームをお借りして開催しました
「折りたたみ」でないことにこだわって設計した今回の什器
結果、なかなか難しく、100%満足な仕上がりにならなかった方もいらっしゃって
本当に申し訳なく思っています
後日、補強を追加したり、金具を増やしたりなどアフターフォローもさせていただきました
まだまだ勉強が足りませんね
もっともっと精進します!!
さて今回は、組み立て式、ということで、
全部ばらばらにして運べるようにするため、これを使いました

鬼目ナットです
とても便利なのですが、まっすぐに穴を空けるのが難しく
金具がはまらずにぐらついてしまったものがありました
このあと、個人的に鬼目ナットにはまりまして
日々研究に励んでいますw



はしごに骨組みを組んで

天板は、板を2枚はぎもしくは3枚はぎにしました

毎回そうなのですが、
写真をちゃんと撮れるのは最初だけ。。。
鬼目ナットは、右と左のはしごをつなげる横の梁のようなところにつけました
そして完成図^^;

こちらは松戸の回の完成写真
お2人とも布小物やレジン名小物などをつくっている作家さんです
八潮の回にいたっては、集合写真も完成写真すら撮れなくて 汗
参加していただいた革小物作家のmama-poさんに写真を送っていただきました


有孔ボードの色や本体の色も全部ご自身で決めたので
作品とマッチしてますね

写真右が今回つくってくれた什器です
左の棚も、このあとリクエスト開催したディスプレイラダー
人気のハンドメイドイベント「アスカル幸手」に出店されたときのものです
ずっと使えるものをつくりたくて、という「手作工房みや」のみやさん
ご期待に沿えたかな。。。
やまのアトリエでは
こんなものつくりたいんだけど、、、
とか
ここがこうなって、こうなってるものが欲しい!!
といったみなさんの声をもとに
ワークショップや木工講座を企画していますので
欲しいものがあるけど、なかなか売ってない
とか
自分だけのオリジナルが欲しい!!
という方は
お気軽にお問い合わせくださいね
▲
by chou-croute
| 2017-11-02 13:48
| ワークショップ
1