1
理想の部屋を絵で描く。
2015年 10月 27日

濃茶の木目や白、艶のない黒が基本だけど、やっぱり色が好きなんだなー。
白・黒・茶だけでは、やっぱりちょっと落ち着かないってことに、
絵を描いてみて気がつきました。
暮らしプランナー375さんとこの「【くらしの教室vol.1】手描きパースを描いてみよう」に参加して、
部屋を描く時のいろんなコツや「魔法の下敷き」も教えてもらいました^^
部屋を描くのって楽しい。
学校時代を含め、パースは何回か教わってるけど、「部屋」を描くに固執して描くのは初めてかも。
模様替えをしたい、部屋のイメージを統一したい、って頭で考えててもなかなか進まないのに、
こうやって描いてみると、先が開けてくるから不思議。
あとは、どれだけこの絵に近づけるか!!!ですな。
学校から帰ってきたおねえちゃんが、
「これ誰が描いたのー?うまいねー。」
って、無条件に褒めてくれました(笑)
母が描いたって知って、超びっくりしてたけど。
でもって、次の日にはこんなのが飾られてた。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by chou-croute
| 2015-10-27 09:59
| other
|
Comments(0)
K家の仕事部屋改造計画。その4~机の上の棚編
2015年 10月 23日
こんにちは。
いつもご訪問ありがとうございます。
今日はDIY女子部部長のしっしーと、ちょっとした打ち合わせ(という名のランチ^^)で御茶ノ水へ。
しっしーがサイゼリア好きということで、待ち合わせしたものの、、、
御茶ノ水界隈にはサイゼリアが3軒。。。
不安的中、別の場所でお互いに待っていたのでした(笑)
御茶ノ水駅前のサイゼリアが入っているビルには、昔昔中学生の頃に通っていた塾があったのです。
サイゼリアの場所は、元文房具屋さん。
すっごい大きなコピー機があってねー。
なにやら大きな紙をコピーしてる人たちがいて、すごい気になってたんだけど、
今思うと、御茶ノ水美術専門学校の生徒さんだったのかもなー。
帰りは大好きな「Lemon」(画材屋さん)でブラブラ。(コピック買っちゃった^^)
そのあと立ち寄った本屋さんでみつけた本。
今まで、こんなにわくわく・ドキドキ・しっくりくる本があったか?!
っていうくらい、洋服だけでなく、雑貨や家具、皆川さんの暮らし方や友達etc、、、
私が好きなもの・こと・ひとばかり。
永久保存版にします。
ミナ ペルホネンは、20周年だそうです。
さて、長い長い前置きはこのへんにして。。。
K家改造計画その4は、机の上の棚作りです。
今回は、Iさんが助っ人にやってきてくれました~。
私は棚板カットと相欠きを、Iさんには塗装をお願いしました。
さて、今回の塗料、前回ちょっと触れましたが、
ずーーーっと使ってみたいなー、と思いつつ、ちょっとお高くて手が出せなかった
リボスのカルデットを使います!!!!!
(思わず太字にしちゃいました)
これです!!
いやー、やっぱりいいわー。
においもほとんどしないし(部屋の中でも塗れちゃう)、さらっとしてて塗りやすい~♪
でも「オイル!!」って感じはしっかりあって。
はまりました。
塗ったら家具っぽくなりました。
ゴミ袋、、、(^^;)
2人で組み立て。
部屋の幅いっぱいなので、とりあえず外で組み立てて、正面から入れる作戦です。
入れてみました。
入りません。。。。(T_T)
なんとなく、そんなこともあるかもしれない、、と思ってはいましたが、
左の扉の木枠のでっぱりに引っかかってしまって。。。
どうにかして入らないものかと、格闘すること30分。。。
泣く泣く側板をはずすことにしました。。
顔は笑ってるけど、心では泣いています(T_T)
ねじなど一切表からは見えない仕様にするつもりでしたが、アングルで棚を支えることにします。
・・・仕方ない。。。
いい方法があったら教えてください!!
そんなこんなで、あっという間にお迎えの時間。。。(--;)
設置は来週に持越しです。
次回は、机と棚を設置して、ピクチャーレールを取り付け、左の壁の上のほうに棚をつけます。
完成まであともう少し。
頑張ります!!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチしてもらうと、ランキングのページに移動します。
みなさんのお陰で23位まで上がってきました。
いつも応援ありがとうございます!!!

にほんブログ村
いつもご訪問ありがとうございます。
今日はDIY女子部部長のしっしーと、ちょっとした打ち合わせ(という名のランチ^^)で御茶ノ水へ。
しっしーがサイゼリア好きということで、待ち合わせしたものの、、、
御茶ノ水界隈にはサイゼリアが3軒。。。
不安的中、別の場所でお互いに待っていたのでした(笑)
御茶ノ水駅前のサイゼリアが入っているビルには、昔昔中学生の頃に通っていた塾があったのです。
サイゼリアの場所は、元文房具屋さん。
すっごい大きなコピー機があってねー。
なにやら大きな紙をコピーしてる人たちがいて、すごい気になってたんだけど、
今思うと、御茶ノ水美術専門学校の生徒さんだったのかもなー。
帰りは大好きな「Lemon」(画材屋さん)でブラブラ。(コピック買っちゃった^^)
そのあと立ち寄った本屋さんでみつけた本。

っていうくらい、洋服だけでなく、雑貨や家具、皆川さんの暮らし方や友達etc、、、
私が好きなもの・こと・ひとばかり。
永久保存版にします。
ミナ ペルホネンは、20周年だそうです。
さて、長い長い前置きはこのへんにして。。。
K家改造計画その4は、机の上の棚作りです。
今回は、Iさんが助っ人にやってきてくれました~。
私は棚板カットと相欠きを、Iさんには塗装をお願いしました。
さて、今回の塗料、前回ちょっと触れましたが、
ずーーーっと使ってみたいなー、と思いつつ、ちょっとお高くて手が出せなかった
リボスのカルデットを使います!!!!!
(思わず太字にしちゃいました)

いやー、やっぱりいいわー。
においもほとんどしないし(部屋の中でも塗れちゃう)、さらっとしてて塗りやすい~♪
でも「オイル!!」って感じはしっかりあって。
はまりました。

ゴミ袋、、、(^^;)

部屋の幅いっぱいなので、とりあえず外で組み立てて、正面から入れる作戦です。


なんとなく、そんなこともあるかもしれない、、と思ってはいましたが、
左の扉の木枠のでっぱりに引っかかってしまって。。。
どうにかして入らないものかと、格闘すること30分。。。
泣く泣く側板をはずすことにしました。。

ねじなど一切表からは見えない仕様にするつもりでしたが、アングルで棚を支えることにします。
・・・仕方ない。。。
いい方法があったら教えてください!!
そんなこんなで、あっという間にお迎えの時間。。。(--;)
設置は来週に持越しです。
次回は、机と棚を設置して、ピクチャーレールを取り付け、左の壁の上のほうに棚をつけます。
完成まであともう少し。
頑張ります!!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチしてもらうと、ランキングのページに移動します。
みなさんのお陰で23位まで上がってきました。
いつも応援ありがとうございます!!!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by chou-croute
| 2015-10-23 21:47
| DIY
|
Comments(0)
K家の仕事部屋改造計画。その3~机の下の棚編
2015年 10月 21日
こんばんわー。
めずらしく、連続投稿しています(笑)
K家改造計画、今日の作業は机の上の棚作りです。
前回はここまででした。
天板と底板が歪んでいますが、お気になさらず(笑)
ちゃんと直しましたから~。
今日いちばんの作業は、部屋の幅いっぱいの長さに天板を切ること。
天板が見切れてますが(^^;)
奥行は50センチ。
25ミリ厚のメルクシパイン集成材を使いました。
ここまでは順調~♪
(って寸法に切っただけだから当たり前か^^;)
続いては、机の上に棚をつけていきます。
本当は、机と棚がくっつかない独立した形で作りたかったんですが、
壁の下地がコンクリートで、棚と壁を直接ビス打ちすることができなかったので、
側板を机と接続する形で決定~。
天井面の出っ張りに合わせて1×8を2枚合わせます。
1枚は奥行にあわせて縦切りしました。
ここにきて、丸ノコでの縦切りにやっと慣れてきた感じ♪
大きなハタガネを持ってこなかったので、
マスキングテープで止めましたが、やっぱり力不足。。。(当たり前か^^;)
端材を使って、即席ハタガネもどき(笑)
なかなかいい感じです。
棚の奥行きを、1×8(184mm)にするか、もっと深くするかで30分近く悩み(笑)、
最終的に、A4サイズが入る大きさでプリンタも置けるように、300mmにしました。
仮置きをして、微妙なサイズを整え(左右同じ大きさで作ったら、右側が入らなかった^^;)、
棚板のサイズを再確認したら、今日の作業はおしまい。
なかなか形にならなくてすいません。。。。
明日は助っ人登場で、オイル塗装します。
すっごい楽しみ♪♪
今まで気になってて、なかなか使えなかったあのオイルを、奮発して使うのだ!!
うぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~!!!
早く明日になれ~~~~~~~!!!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
みなさんのお陰で、アップすると順位が上がってすごく励みになります。
今日も1ポチしてもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
めずらしく、連続投稿しています(笑)
K家改造計画、今日の作業は机の上の棚作りです。

天板と底板が歪んでいますが、お気になさらず(笑)
ちゃんと直しましたから~。
今日いちばんの作業は、部屋の幅いっぱいの長さに天板を切ること。

奥行は50センチ。
25ミリ厚のメルクシパイン集成材を使いました。
ここまでは順調~♪
(って寸法に切っただけだから当たり前か^^;)
続いては、机の上に棚をつけていきます。
本当は、机と棚がくっつかない独立した形で作りたかったんですが、
壁の下地がコンクリートで、棚と壁を直接ビス打ちすることができなかったので、
側板を机と接続する形で決定~。

1枚は奥行にあわせて縦切りしました。
ここにきて、丸ノコでの縦切りにやっと慣れてきた感じ♪

マスキングテープで止めましたが、やっぱり力不足。。。(当たり前か^^;)

なかなかいい感じです。
棚の奥行きを、1×8(184mm)にするか、もっと深くするかで30分近く悩み(笑)、
最終的に、A4サイズが入る大きさでプリンタも置けるように、300mmにしました。
仮置きをして、微妙なサイズを整え(左右同じ大きさで作ったら、右側が入らなかった^^;)、
棚板のサイズを再確認したら、今日の作業はおしまい。
なかなか形にならなくてすいません。。。。
明日は助っ人登場で、オイル塗装します。
すっごい楽しみ♪♪
今まで気になってて、なかなか使えなかったあのオイルを、奮発して使うのだ!!
うぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~!!!
早く明日になれ~~~~~~~!!!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
みなさんのお陰で、アップすると順位が上がってすごく励みになります。
今日も1ポチしてもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by chou-croute
| 2015-10-21 23:11
| DIY
|
Comments(0)
K家の仕事部屋改造計画。その2~机編
2015年 10月 20日
こんにちは~。
今日も午前中はゆっくりと過ごしてます。
あさイチはペンキ塗り。
何を塗ったかは、また次回にでも。
さてさて、U子さんの仕事部屋改造計画、次は作り付けの机です。
設置前。
端から端まで使って、広い机にします。
でも、普通に机を作ってもつまらないので、
机の下に棚を作ることにしました。
買ったばっかりの角利さんののこぎりです。
さすがによく切れます♪
今回は、時間短縮するために丸ノコで切り込みをいれ、刃が届かない部分をのこぎりで切りました。
4箇所欠いて、組み合わせたら~
こうなります。
外の枠も組み立てて、
中に入れました。
アレ????
なんか変。。。。
ゆがんでない???
あーーーーーーーっっ!!!
幕板の幅を変更したんだった~~~!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ
38ミリ→50ミリにしたのに、いちばん下の板を下から38ミリのところにつけちゃって、
立て板の長さが合わないのに、無理やり(上から乗っちゃったりして^^;)天板つけちゃったから、
真ん中が凹んじゃってた。。。(^^;)
写真でみると一目瞭然だけど、実際はあんまり目立たなくてー、
木目いのせいかな?なんて思っちゃったり。。
いかんいかん。。。
しっかり直しましたよ。
で最後に、天板を乗せる脚をつけて、今回はここまで。
この写真はまだゆがんでますね(^^;)
棚の側板は、机の脚と合わせるためにツーバイ材を使いました。
それを買い忘れ、ホームセンターにとんぼ返りしたというエピソードつき。
順風満帆にとはいきませんが(^^;)
たのしく少しずつ進んでます。
一生懸命作業したあとは、U子さんがごちそう振舞ってくれました。
ありがとう~!!
すっごいおいしかったー。
また次もがんばろー!!って思うよね。
さぁ次回は天板を乗せて、その上に棚も作りつけちゃいます。
たのしみ~~~~~♪♪
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村
今日も午前中はゆっくりと過ごしてます。
あさイチはペンキ塗り。
何を塗ったかは、また次回にでも。
さてさて、U子さんの仕事部屋改造計画、次は作り付けの机です。

端から端まで使って、広い机にします。
でも、普通に机を作ってもつまらないので、
机の下に棚を作ることにしました。

さすがによく切れます♪
今回は、時間短縮するために丸ノコで切り込みをいれ、刃が届かない部分をのこぎりで切りました。
4箇所欠いて、組み合わせたら~



アレ????
なんか変。。。。
ゆがんでない???
あーーーーーーーっっ!!!
幕板の幅を変更したんだった~~~!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ
38ミリ→50ミリにしたのに、いちばん下の板を下から38ミリのところにつけちゃって、
立て板の長さが合わないのに、無理やり(上から乗っちゃったりして^^;)天板つけちゃったから、
真ん中が凹んじゃってた。。。(^^;)
写真でみると一目瞭然だけど、実際はあんまり目立たなくてー、
木目いのせいかな?なんて思っちゃったり。。
いかんいかん。。。
しっかり直しましたよ。

この写真はまだゆがんでますね(^^;)
棚の側板は、机の脚と合わせるためにツーバイ材を使いました。
それを買い忘れ、ホームセンターにとんぼ返りしたというエピソードつき。
順風満帆にとはいきませんが(^^;)
たのしく少しずつ進んでます。
一生懸命作業したあとは、U子さんがごちそう振舞ってくれました。

すっごいおいしかったー。
また次もがんばろー!!って思うよね。
さぁ次回は天板を乗せて、その上に棚も作りつけちゃいます。
たのしみ~~~~~♪♪
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by chou-croute
| 2015-10-20 13:48
| DIY
|
Comments(0)
K家の仕事部屋改造計画。その1~壁塗り編
2015年 10月 19日
こんにちは。
相変わらず、久しぶりの更新になってしまいました。
子供たちを寝かしつけてから、ゆっくり書こうと思ってると、絶対に朝になってる、、、(--;)
という現象が毎日起こっています。
これももうしばらくなのか、はたまた何年も続くのか、、、、
お姉ちゃんが学童の工作室でつくってきた「ちびごん」。
こういうの、めっちゃ癒されるねー。
さて、前々から「仕事部屋を改造したい。作り付けの棚と机を作りたい。」とご相談を持ちかけてくれていた
お友達U子さん。
夏になるころそんな話をして、やっと始動しました。
(U子さん、お待たせしてごめん。。。)
映像を仕事にしているU子さんのデスクの上は、テレビドラマで見るような「ディレクターの机」そのもの。
ディスプレイや機材などが、だーーーーーっとあって、
でもって、資料とか、そういった類のものもたくさんあって。
私でいえば、
工具や木材などが、だーーーーーっとあって、
でもって、釘とかねじとか、そういった類のものもたくさんあって。
、、、って、どっちがわかりやすいかわかんないけど(笑)
U子さんのイメージ
「無機質なこの空間をちょっと有機質に、煮詰まった時に落ち着ける空間」
を目指して、
改造計画、開始しました!!!
まずは、壁を塗ります。
before

after
「雨の日の憂鬱」という色。
壁紙屋本舗さんオリジナル「Imagine Wall Paint」を使いました。
ターナー色彩さんのペンキなので、信頼感はばっちり。
養生からペイントまで、だんなさま、ちびっこ(7歳)も手伝ってくれましたよ~。
マスキングテープを0.5mmくらい残してしっかり貼って
縦の部分と横の部分を続けて貼りたくなるけど、
ここは私のこだわり。
そうすると角の部分のテープが浮いてきちゃうので、縦と横は1回ずつテープを切ります。
重ねてしっかり貼れば、ぷくぷく浮いてこないのです。
で、マスキングテープの上から、便利グッズ「マスカー」を貼ります。
U子さんも、これいい!!って言ってた^^
あとは、適当に塗ろう(笑)
何回か壁塗りをさせてもらう機会があって、
きれいに塗るコツとかも少しずつ身についてきたかなーと思う今日この頃。
・必ず2度塗りで仕上げること。
・1度目は、ムラに仕上げる!!!
「ムラになっても大丈夫」というと、できるだけムラにしないように、と頑張っちゃうから。
乾くと意外とムラに見えなかったりするし。
そうすることで、壁塗りは結構楽しくできると思うなー。
あ~、壁塗りたのし~~~~!!!
うちの壁も塗りたい。。。。
あ、でもその前に、階段下やらなきゃね(^^;)
今年中には何とかする(つもり)!!!!
次回は、作り付けの机を作ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
相変わらず、久しぶりの更新になってしまいました。
子供たちを寝かしつけてから、ゆっくり書こうと思ってると、絶対に朝になってる、、、(--;)
という現象が毎日起こっています。
これももうしばらくなのか、はたまた何年も続くのか、、、、

こういうの、めっちゃ癒されるねー。
さて、前々から「仕事部屋を改造したい。作り付けの棚と机を作りたい。」とご相談を持ちかけてくれていた
お友達U子さん。
夏になるころそんな話をして、やっと始動しました。
(U子さん、お待たせしてごめん。。。)
映像を仕事にしているU子さんのデスクの上は、テレビドラマで見るような「ディレクターの机」そのもの。
ディスプレイや機材などが、だーーーーーっとあって、
でもって、資料とか、そういった類のものもたくさんあって。
私でいえば、
工具や木材などが、だーーーーーっとあって、
でもって、釘とかねじとか、そういった類のものもたくさんあって。
、、、って、どっちがわかりやすいかわかんないけど(笑)
U子さんのイメージ
「無機質なこの空間をちょっと有機質に、煮詰まった時に落ち着ける空間」
を目指して、
改造計画、開始しました!!!
まずは、壁を塗ります。
before

after

壁紙屋本舗さんオリジナル「Imagine Wall Paint」を使いました。
ターナー色彩さんのペンキなので、信頼感はばっちり。
養生からペイントまで、だんなさま、ちびっこ(7歳)も手伝ってくれましたよ~。


ここは私のこだわり。
そうすると角の部分のテープが浮いてきちゃうので、縦と横は1回ずつテープを切ります。
重ねてしっかり貼れば、ぷくぷく浮いてこないのです。

U子さんも、これいい!!って言ってた^^
あとは、適当に塗ろう(笑)
何回か壁塗りをさせてもらう機会があって、
きれいに塗るコツとかも少しずつ身についてきたかなーと思う今日この頃。
・必ず2度塗りで仕上げること。
・1度目は、ムラに仕上げる!!!
「ムラになっても大丈夫」というと、できるだけムラにしないように、と頑張っちゃうから。
乾くと意外とムラに見えなかったりするし。
そうすることで、壁塗りは結構楽しくできると思うなー。
あ~、壁塗りたのし~~~~!!!
うちの壁も塗りたい。。。。
あ、でもその前に、階段下やらなきゃね(^^;)
今年中には何とかする(つもり)!!!!
次回は、作り付けの机を作ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by chou-croute
| 2015-10-19 11:30
| DIY
|
Comments(0)
1