シルクスクリーンの版をつくりました
2017年 12月 05日
突然ですが、
わたしは長距離走が大嫌いです
短距離はそれなりに自信があるのですが
持久走とかマラソンとか
聞こえない振りしちゃいますw
そんな母を持つ小学4年生の娘がなんと
駅伝に出る、と言うではありませんか
E・K・I・D・E・N??
ソレワナンデスカ???
と知らない振りをしてみましたが
さらっと無視されました^^;
それからというもの
毎週土日は近所の墓地の周りをみんなで走る練習
(とかこつけて遊んでるときもある)
すごいな、、、と内心ちょっと思いました
走るのは嫌いだけど、
こういうときになんかお揃いのものを作りたくなるのが悪いクセでして
よーし!!Tシャツをつくろう~!!と言ったら
小学生の女子もノリノリ♪
いつできるの?
ねぇ、まだできないの?
と毎週、そのうち毎日言われ続け
知ってる人も多いでしょうが、
わたしはギリギリ星人です
そのうち、
「まぁ、できなければそのまま渡せばいいか。。」
などと娘に独り言を言わせる始末。。。
早く母がギリギリ星人であることに気がついて欲しいですw
と、前置きが長くなりましたが
「手描きのイラストが簡単にシルクスクリーンプリントできちゃう」
ハウツーご紹介します
この画期的なアイテムを見つけたのは、
10月末にアーツ千代田3331で開催されたターナー色彩さんのイベント
「ART & DIY FESTA」
ここに出展されていた
新日本造形株式会社さんの商品で
「サン描画スクリーン」

枠つきのスクリーンと、スクリーンマーカー、
2つの液体がついたセットになっています
すぐに購入したい人は、こちら
↓↓
【スクリーンキット サン描画セット】
プリントするインクはついていないので
今回は、ターナー色彩さんの「布えのぐ」と
シルクスクリーン専用のメディウムを使います

すぐに購入したい人は、こちら
↓↓
ターナー カラースパイス楽天市場店【布えのぐ】
今回はミントブルーを使いましたが、
布えのぐは、基本の原色をはじめ、中間色や蛍光色、
日本の伝統色とかラメ入りとかもあるので、
いろんなバリエーションができますね
グラデーション用の専用メディウムは、ステンシルにもいいですよ
さてさて、肝心の版ですが、
これが超かんたん♪
自分で描いたイラストの上に、スクリーンを乗せて写し
その上を専用のマーカーでなぞり
専用の液①を塗布して
これまた専用の液②を塗ってこすると、、、、
なんということでしょう~~~!!!
オリジナルスクリーン版のできあがり♪

超かんたん♪
そして、この版を使ってつくったTシャツがこちら

駅伝前日に学校に持って行かせたのですが、
娘いわく、そりゃまぁ大騒ぎだったそうです^^;

みんな喜んでくれて、かわいく着こなしてくれて、ありがとう♪
よく頑張りました!!!
わたしもw
by chou-croute
| 2017-12-05 12:29
| DIY・リノベーション