部屋に小屋。
2016年 02月 20日
暑かったり寒かったり、気温の変化が激しい日が続いてます。
とうとう我が家にもIEがやってきました。。。。
インターネットエクスプローラーじゃないですよ。
どこで食い止められるか、、、、
かわいそうだけど、お姉ちゃんはしばらく隔離の日が続きます。
みなさんもお気を付けください。
さてさて、先月から自宅作業室にあるものを作っております。
見るに絶えない風景になっていますが(^^;)、
6畳あるかないかの部屋は、木材が氾濫して殺風景。。。
これをどうにかしたいと日々思って、いろんな木材ストッカーを設計してみたのですが、
いまいちコレといったものができず。。。
先日、尊敬するDIY友達ぐっさんのブログを見て、いいこと思いついたのです。
「壁を作ってその裏に隠せばいいんじゃん!!」
って。
全くの勘違いだったんですけどね(^^;)
ということで、
八幡ねじさんの2×4材用金具とアジャスターを使って、柱を2本立てました。
柱を立てるときは、天井の野縁やコンクリートなどのしっかりした場所に設置します。
壁面には、1×4材を直接ねじ止め。
一昨年のDIYショーのデモンストレーションで使ったときにあまった羽目板で、
壁の下部を作り、
上部にベニヤを貼りました。
ここはどうやって仕上げるかなー?
木材が隠れるだけで、随分と広く見えます。
そして、、、
小屋左側に見えますか?
こんな板が。
塗料アイテムをここに集合させるための棚を作ってます。
側面の2枚は、1×6材を使います。
上部は1×4幅にして、側板高の半分くらいで1×6幅になるように台形にカット。
棚板の位置は溝彫りしました。
スライド丸ノコ使ったのに、深さがマチマチ。。。
なぜだ????
でもまぁ、なんとか棚になりました。
背板には、残った羽目板をはめ込み、足りないところはベニヤで。
見た目、わからないでしょ???
明日は塗装します。

にほんブログ村
とうとう我が家にもIEがやってきました。。。。
インターネットエクスプローラーじゃないですよ。
どこで食い止められるか、、、、
かわいそうだけど、お姉ちゃんはしばらく隔離の日が続きます。
みなさんもお気を付けください。
さてさて、先月から自宅作業室にあるものを作っております。

6畳あるかないかの部屋は、木材が氾濫して殺風景。。。
これをどうにかしたいと日々思って、いろんな木材ストッカーを設計してみたのですが、
いまいちコレといったものができず。。。
先日、尊敬するDIY友達ぐっさんのブログを見て、いいこと思いついたのです。
「壁を作ってその裏に隠せばいいんじゃん!!」
って。
全くの勘違いだったんですけどね(^^;)
ということで、

柱を立てるときは、天井の野縁やコンクリートなどのしっかりした場所に設置します。
壁面には、1×4材を直接ねじ止め。
一昨年のDIYショーのデモンストレーションで使ったときにあまった羽目板で、
壁の下部を作り、

ここはどうやって仕上げるかなー?
木材が隠れるだけで、随分と広く見えます。
そして、、、
小屋左側に見えますか?
こんな板が。

側面の2枚は、1×6材を使います。
上部は1×4幅にして、側板高の半分くらいで1×6幅になるように台形にカット。
棚板の位置は溝彫りしました。
スライド丸ノコ使ったのに、深さがマチマチ。。。
なぜだ????

背板には、残った羽目板をはめ込み、足りないところはベニヤで。
見た目、わからないでしょ???
明日は塗装します。

にほんブログ村
■
[PR]

小部屋作っちゃったの!!
さすがmakin女史。完成が楽しみですね。
さすがmakin女史。完成が楽しみですね。
りかっぴぃ
そう、通称「おっさんの部屋」(笑)
なぜおっさんの部屋かは、また今度会った時にでも^ ^
そう、通称「おっさんの部屋」(笑)
なぜおっさんの部屋かは、また今度会った時にでも^ ^
by chou-croute
| 2016-02-20 14:30
| DIY
|
Comments(2)