コレクションケース。
2014年 10月 03日
毎月第1水曜日は、東急池上線雪が谷大塚駅上の東急セミナーBEで、
女子のための木工教室講師をしています。
今年の4月から始まって、3ヶ月ごとに更新、10月1日で第3期に入りました。
ありがたいことに、第1期からずっと継続してくださる方も多く、本当に嬉しい限りです。
単発のワークショップは数こなしてきましたが、定期講座は初めて。
不安先行だったのですが、どんどんはまっていくみなさんの姿を見て、
すごくやりがい感じてます。
もっとしゃべりうまくならなきゃ!!
違った。。。
もっと技術を磨かなきゃ!!!
だった。。。。
と、それはさておき、今回の作品はこれ。

コレクションケースです。
箱や枠の組み立ては、充分習得されている方がほとんどなので、
今回は、ちょいと難しい相欠き継ぎに挑戦です。
相欠き継ぎとは、木を凹凹に形に切り抜き、交互に組み合わせて十字をつくる方法。(多分・・・)
のこぎりとのみを使って切り抜きます。
これがけっこう難しい。
でも、のこぎりを上手に使えるようになると、この作業がすごく楽しいのです!!!
って、私もそんなにうまくはないんですけど、角利産業さんの指導で約半日、
その後は丸のこを封印し、せっせとのこぎりを使っていた成果もあって、
墨線だけで、まっすぐ切れるようになりました。
とかいって、気を抜くと、あれれれれ????となることもありますが。
あははははー。
そんなこんなですが、例によって途中経過の写真がありません。。。(m。_ _)/
色を塗る前の写真が辛うじて。。。

バターミルクペイント「Corner Cupboard Yellowish White」で塗った後、
ワトコオイル「ダークウォルナット」で風合い出し。
刷毛は「Imagin Wall Paint」オリジナルを愛用中♪
なんでも見た目から入るタイプで、失敗することも多いのですが、
この刷毛は、GOOOOOD!!!
使った後、きれーに洗って使ってます。←かなりめずらしい。
お気に入りの道具を使うと、よりいっそう作業が楽しくなりますね。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
みなさんのおかげで、少しずつ順位が上がってます。
今日もひとポチ、応援よろしくお願いします。m(_ _)m
女子のための木工教室講師をしています。
今年の4月から始まって、3ヶ月ごとに更新、10月1日で第3期に入りました。
ありがたいことに、第1期からずっと継続してくださる方も多く、本当に嬉しい限りです。
単発のワークショップは数こなしてきましたが、定期講座は初めて。
不安先行だったのですが、どんどんはまっていくみなさんの姿を見て、
すごくやりがい感じてます。
もっとしゃべりうまくならなきゃ!!
違った。。。
もっと技術を磨かなきゃ!!!
だった。。。。
と、それはさておき、今回の作品はこれ。

箱や枠の組み立ては、充分習得されている方がほとんどなので、
今回は、ちょいと難しい相欠き継ぎに挑戦です。
相欠き継ぎとは、木を凹凹に形に切り抜き、交互に組み合わせて十字をつくる方法。(多分・・・)
のこぎりとのみを使って切り抜きます。
これがけっこう難しい。
でも、のこぎりを上手に使えるようになると、この作業がすごく楽しいのです!!!
って、私もそんなにうまくはないんですけど、角利産業さんの指導で約半日、
その後は丸のこを封印し、せっせとのこぎりを使っていた成果もあって、
墨線だけで、まっすぐ切れるようになりました。
とかいって、気を抜くと、あれれれれ????となることもありますが。
あははははー。
そんなこんなですが、例によって途中経過の写真がありません。。。(m。_ _)/
色を塗る前の写真が辛うじて。。。


ワトコオイル「ダークウォルナット」で風合い出し。
刷毛は「Imagin Wall Paint」オリジナルを愛用中♪
なんでも見た目から入るタイプで、失敗することも多いのですが、
この刷毛は、GOOOOOD!!!
使った後、きれーに洗って使ってます。←かなりめずらしい。
お気に入りの道具を使うと、よりいっそう作業が楽しくなりますね。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
みなさんのおかげで、少しずつ順位が上がってます。
今日もひとポチ、応援よろしくお願いします。m(_ _)m


by chou-croute
| 2014-10-03 12:01
| DIY・リノベーション